コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
1 令和4年度第4回オンライン保安講習について(令和5年度実施分は6月中旬に更新予定)
- オンライン保安講習とは、受講される方が都合のよい日時に、パソコンやタブレットで動画を視聴し学習することによって保安講習を修了する学習方法です。
- 受講手続きは簡単ですので、オンライン保安講習「予約申込みフォーム」からお申し込みください。
- 第4回オンライン講習の受付期間は令和4年12月1日(木)から12月25日(日)までです。受付は終了しました。
- 令和4年度最後の受講機会です。受講対象の方(受講対象者ダウンロード)は、必ず、受講してください。
- 受講希望者が定員(110名)に達しましたら受付は終了いたします。
- 令和5年度においてもオンライン講習を実施します。
2 令和5年度第2回危険物取扱者試験準備講習会について
- 危険物取扱者試験(第2回:令和5年8月26日)に向けて、危険物取扱者試験準備講習会を令和5年7月20日(木)に開催します。
- これまでの出題頻度を反映した講習内容となっています。
- 令和3年度、受講された方の乙種第4類の合格率は、54.8%で(アンケート調査等県危連による全受講者調べ)、徳島県全体の合格率39.9%を、14.9%上回っています。
- 受講の申込期間は令和5年6月5日(月)から令和5年7月14日(金)までです。
- 受講(テキスト込み)の申込は、インターネットまたはファクシミリでお願いします。
- 受講申請者が定員(50名)に達しましたら受付は終了いたします。
- 学生(高校・大学・専門学校に在籍)の受講料は、会員と同額です。(受講の際、学生証を確認します。)
3 令和5年度危険物取扱者試験対策用テキストの販売について(好評販売中)
- 試験対策用テキスト(法令編、実務編、試験例題集)の販売もしています。試験前の対策では、重要かつ必須のテキストです。
- 準備講習会を受講せずテキストだけの購入を希望される方はこちらから、インターネットまたはファクシミリでの申込をお願いします。
- 法令編は、「危険物の法令」をわかりやすく解説し、最新の法令改正を反映した改定を実施しています。(販売価格1,400円)
- 乙四試験の法令編で多く出題されたのは、「製造所の位置・構造・設備の基準」、「危険物保安統括管理者・危険物保安監督者・危険物施設保安員」です。
- 実務編は、物理・化学に関する概要と、代表的な危険物の性質を掲載しています。危険物の性質は、類ごとに一覧表にしています。危険物の性質や消火方法は、資格取得後も役立ちます。(販売価格1,400円)
- 乙四試験の実務編の物理・化学で多く出題されたのは「燃焼」、「静電気」で、火災予防及び消火方法では「第一石油類」、「第二石油類」です。
- 試験例題集(乙種第四類、甲種+乙種(第四類除く)、丙種)は、出題頻度の高い問題を掲載しています。(それぞれの販売価格1,700円、1,500円、1,100円)
4 令和5年度の危険物取扱者試験準備講習会の日程について
- 徳島県においては危険物取扱者試験が年4回行われていることから、試験準備講習会も年4回開催します。
5 令和5年度の危険物保安講習会の開催について
- 危険物の取扱作業に従事されている方は、消防法第13条の23の規定に基づく講習を3年ごとに受講すべき義務があります。
- 徳島県では毎年、県内各地の会場において、この保安講習会を開催しています。
- 本年度の講習会は、10月に2回、11月に3回、12月に1回の計6回開催(予定)しますが、受講申請書の受付期間は8月17日からそれぞれの講習日の10日前までとなっています。
- 日程等は6月中旬には確定します。
- 12月14日開催の保安講習は、午後の「その他の施設」のみとなっていますので、ご注意ください。
6 新型コロナウイルス感染症の感染対策について
- ○講習受講者の皆様へ
- 当日、体調が優れない場合(待機期間を含む)や、朝の時点で体温が37.5度以上の場合は受講を見合わせてください。
- マスクの着用は個人の判断が基本ですが、講習が長時間のため、会場内ではマスクの着用に協力してください。
- 保安講習で対面式の講習が気になる方は、オンライン保安講習を受講してください。
- ○講習会場での対応
- 会場は定期的な換気に務めます。
- 収容人数の3分の2を定員としています。
- 講師、係員は手指消毒をし、マスクを着用します。
- ○受講日の変更手続
- 体調不良等(待機期間を含む)により受講日をやむを得ず変更しなければならない場合は、受講日の前日までに徳島県危連まで電話連絡してください。
- 受講日当日に体調不良、体温が37.5度以上の場合は、上記と同様に日程変更をお願いします。
- ○その他
- 感染症が急拡大している時期にあっては、感染対策を強化していくこともあります。
- 講習開催の最新情報は徳島県危連ホームページに掲載しますのでご確認ください。
7 令和4年度(一財)全国危険物安全協会理事長表彰等について
- 危険物の安全管理などで顕著な功績をあげておられる個人や危険物関係事業所が、次のとおり表彰されました。
- なお、全危協理事長表彰については、当連合会において、令和4年6月13日、伝達表彰式を行いました。
- 受賞された皆様は次のとおりです。
- ①全国危険物安全協会理事長表彰(会員表彰) 四宮 修 様
- 〃 (優良危険物関係事業所) 三協商事株式会社 様
- ③当連合会会長表彰 優良危険物関係事業所が21事業所、保安功労者が22名。
PAGE TOP